朝礼ネタ 子供に習う
私事ですが、お盆からトラブル続きです。
床下浸水に始まり、お盆休み最終日には
冷蔵庫が壊れました。
霜取りを行い、復活したのですが、ここ数日で
またも、冷えなくなってきました。
いよいよ買い替えかなぁ~。
冷蔵庫は、夏場に壊れることが多いとのこと。
暑さに強いのは、子供だけかなぁ。
今回は、そんな、子供の朝礼ネタです。


↓ ここから朝礼ネタ
少し前に、30年間、ボランティアで、子供達に
剣道を教えているご老人の話を聞きました。
ご老人いわく、剣道を教えていると、こちらが教わることも
多いそうです。
たとえば、今の子どもたちは理屈が先行するそうで
「 あいさつをしなさい 」 と言っても、「 なぜ 」 と
聞くそうです。
でも、きちんと理由を説明すると素直に実践する、とのことで
子供相手だとしても、きちんと説明することの大切さを
学んだということでした。
仕事におきましても、説明が足らなかったり
説明され、理解できていても、素直に実践できていなかったり
することもあります。
子供ができることを、大人ができないということがないよう
日々、心がけていきたいと思いました。
床下浸水に始まり、お盆休み最終日には
冷蔵庫が壊れました。
霜取りを行い、復活したのですが、ここ数日で
またも、冷えなくなってきました。
いよいよ買い替えかなぁ~。
冷蔵庫は、夏場に壊れることが多いとのこと。
暑さに強いのは、子供だけかなぁ。
今回は、そんな、子供の朝礼ネタです。
↓ ここから朝礼ネタ
少し前に、30年間、ボランティアで、子供達に
剣道を教えているご老人の話を聞きました。
ご老人いわく、剣道を教えていると、こちらが教わることも
多いそうです。
たとえば、今の子どもたちは理屈が先行するそうで
「 あいさつをしなさい 」 と言っても、「 なぜ 」 と
聞くそうです。
でも、きちんと理由を説明すると素直に実践する、とのことで
子供相手だとしても、きちんと説明することの大切さを
学んだということでした。
仕事におきましても、説明が足らなかったり
説明され、理解できていても、素直に実践できていなかったり
することもあります。
子供ができることを、大人ができないということがないよう
日々、心がけていきたいと思いました。