朝礼ネタ マニュアルを超えた判断
早いもので、もう5月も終わり。
明日から、衣替えですね。
震災から、2ヶ月が経とうとしていますが
まだまだ復興への道のりは遠いです。
本格的な夏に向けて、節電グッズが、売れているようですが
一人一人、少しづつでも、節電を心掛けて
夏を乗り切っていきましょう!
↓ ここから朝礼ネタ
先日、東日本大震災での、東京ディズニーリゾートの対応が
ニュースで特集されていました。
東京ディズニーリゾートは、年間180回もの防災訓練を
行っているそうです。
地震直後、あるアトラクションのお客さんを乗せたボートが
止まってしまいます。
これを、スタッフが、水の中に入って、手動でボートを押し
避難路へ誘導したのですが、これは、マニュアルにあった
トラブルだったそうです。
また、屋外に退避した来園者には
ホカホカのミッキーマウスまんや、ショップで販売していた
お菓子などが無料で提供されますが
これも、「 緊急時には、使えるものは何でも使う 」 という
マニュアルどおりの行動だったそうです。
しかし、1つだけ想定外のことが起こります。
避難場所の広場に、3,000人から4,000人の人が集まっていた
のですが、午後5時ごろから、急に雨が降り出したそうです。
東京ディズニーリゾートが、地震対策として想定しているのは
冬の午後6時に発生する震度6強の地震で
その時期に、雨が降るとは想定していませんでした。
この想定外の事態に対応したのが、現場のスタッフたちで
スタッフは、ダッフィーという人気キャラクターのぬいぐるみを
お客さんに配ってまわります。
このぬいぐるみは、防災訓練などで、緊急時に
「 頭を守るために、この商品を使ってもいい 」 とされていて
雨よけや、気温の低下から、体を暖めたり、また子供達の不安を
取り除く目的で、スタッフの 独自の判断 で配られました。
こういった、スタッフの対応に、震災後、当時の来園者から
多くの感謝の手紙が届いたそうです。
東京ディズニーリゾートでは、今回の経験から
雨や、夏の暑い中での避難対策を考えていくと
おっしゃっていました。
仕事でも、いろいろなトラブルが発生します。
そこで、どう対応するのか、といったマニュアルを
もつことや
また、同じようなトラブルが起きても
対応できるよう、マニュアルを、常に更新していくことも
大事かな、と感じました。
明日から、衣替えですね。
震災から、2ヶ月が経とうとしていますが
まだまだ復興への道のりは遠いです。
本格的な夏に向けて、節電グッズが、売れているようですが
一人一人、少しづつでも、節電を心掛けて
夏を乗り切っていきましょう!
↓ ここから朝礼ネタ
先日、東日本大震災での、東京ディズニーリゾートの対応が
ニュースで特集されていました。
東京ディズニーリゾートは、年間180回もの防災訓練を
行っているそうです。
地震直後、あるアトラクションのお客さんを乗せたボートが
止まってしまいます。
これを、スタッフが、水の中に入って、手動でボートを押し
避難路へ誘導したのですが、これは、マニュアルにあった
トラブルだったそうです。
また、屋外に退避した来園者には
ホカホカのミッキーマウスまんや、ショップで販売していた
お菓子などが無料で提供されますが
これも、「 緊急時には、使えるものは何でも使う 」 という
マニュアルどおりの行動だったそうです。
しかし、1つだけ想定外のことが起こります。
避難場所の広場に、3,000人から4,000人の人が集まっていた
のですが、午後5時ごろから、急に雨が降り出したそうです。
東京ディズニーリゾートが、地震対策として想定しているのは
冬の午後6時に発生する震度6強の地震で
その時期に、雨が降るとは想定していませんでした。
この想定外の事態に対応したのが、現場のスタッフたちで
スタッフは、ダッフィーという人気キャラクターのぬいぐるみを
お客さんに配ってまわります。
このぬいぐるみは、防災訓練などで、緊急時に
「 頭を守るために、この商品を使ってもいい 」 とされていて
雨よけや、気温の低下から、体を暖めたり、また子供達の不安を
取り除く目的で、スタッフの 独自の判断 で配られました。
こういった、スタッフの対応に、震災後、当時の来園者から
多くの感謝の手紙が届いたそうです。
東京ディズニーリゾートでは、今回の経験から
雨や、夏の暑い中での避難対策を考えていくと
おっしゃっていました。
仕事でも、いろいろなトラブルが発生します。
そこで、どう対応するのか、といったマニュアルを
もつことや
また、同じようなトラブルが起きても
対応できるよう、マニュアルを、常に更新していくことも
大事かな、と感じました。